失業保険について質問です。被保険者期間が6ヶ月に満たないのですが、失業保険はもらえるのでしょうか?
転職して3ヶ月ですが、過度な就労により体調を崩し退職を考えております。前職から任意継続をしている期間を含めれば、6ヶ月以上になりますが、制度が変わった為、任意継続の期間は認められなくなったというような話を聞きましたが、本当でしょうか?
また、体調の関係で、すぐに再就職をする事が難しいのですが、この場合、すぐに失業手当を受け取る事は可能なのでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。
難しいです。失業手当は退職から1年以内しかもらえません。

よって6ヶ月+3ヶ月で残り3ヶ月しかありません。ところが、自己都合で前職を退職した場合は、3ヶ月の支給停止期間があります。よってもらえないと思います。

ただし、同じ保険証を使っていれば可能性はあります。
失業保険金を来年1月に振込みで頂ける事になりました。
金額は約50万円なのですが、これは一括で振込みされるのですか?
それとも何ヶ月かに分けて分割で振込みされるのでしょうか?
雇用保険ですか?

雇用保険受給資格者証はお持ちですか?

それの20番、所定給付日数が、90日なら3ヶ月、120日なら4ヶ月、150日なら5ヶ月、180日なら6ヶ月になります。

4週間に二回以上就職活動(ハローワークのパソコンで求人検索など)しなければいけません。

一括で受給出来るのではなく、4週間おきの認定日にハローワークへいき、認定されるとそれから一週間位で入金されます。
退職希望者について
弊社で雇用しているパートタイマーさんより、60歳になったので退職したいと申し出が有りました。

弊社の定年は65歳で設定しており、取り交わした雇用契約書にも、記載されています。

その後、留意する様に口頭・書面で説得しましたが、決意は固く、結果として本人より退職願を

提出(一身上の都合)して頂き、1ヶ月後に退職して頂く事となりました。


しかし、退職したパートタイマーさんより連絡が有り、『失業保険の受給期間が、会社都合と、自

ら退職した場合では受給出来る期間が違うので、会社都合で離職表を作成して欲しい』と依頼

が有りました。


この様な場合、どの様に対処すれば良いのでしょうか? 私個人の見解としては、大震災の影響

で職を失った方々が居る中で、本人の都合(長期間勤務していたので、雇用保険を受給しながら、

ゆっくりと生活したい と本人より言われました。)で退職した上に、雇用保険の受給目的で退職し

ている訳なので、法律に沿った対処をしたいと思います。


以上、皆様の御意見をお聞かせ下さい。
本人が、自分の都合で会社を辞めるから、自己都合ですよ。

何らかの理由で、会社が被雇用者に退職を勧告し、それを受理した場合が会社都合です。

よって、今回のケースは自己都合以外のなにものでもありません。対処もなにも、ご自身が辞めたいので辞めたまでです。会社としては清々と自己都合で処理すべき内容です。
失業保険をもらうのと夫の扶養になるのはどちらの方が良いのでしょうか?

私は現在東京都在住、アルバイトで週5日、月130?140時間働いています。4月に妊娠が判明したのですが、7月いっぱい
で勤め先が閉店することになってしまいました。
オーナーが私の為を思い急遽、短期雇用保険に加入させてくれました。
調べてみたところ妊娠により働けない場合は受給期間の延長があることも知りました。
夫の収入も多くはないので働くことも考えましたが妊娠6ヶ月から雇ってくれるところは少ないかと思っています…。
私の月給は15?6万円です。1月~7月まで月々16万円と考えると今年の年収は112万円になります。
夫の扶養になる為には失業保険の給付を放棄しなくてはならないとのこと。この場合、夫の扶養になるのと失業保険の給付を受けるのとどちらの方が良いのでしょうか??

自分なりに色々調べてみたのですがよくわからなかったのでご質問させて頂きました。宜しくお願い致します。
>夫の扶養になる為には失業保険の給付を放棄しなくてはならないとのこと
大きな勘違いをしています。
雇用保険についてはハローワークは健康保険の扶養に入ろうが入るまいが関係ありません。普通に支給されます。
関係があるのはご主人が加入している健康保険の保険者です。
「協会けんぽ」に加入しているのなら雇用保険の基本手当日額が3612円以上なら受給期間だけ扶養を外れてくださいと言われるはずです。ですからその間は国民健康保険に加入すればいいことです。
もし会社の健康保険組合などに加入ならもっと厳しいいことを言われるかもしれません。「協会けんぽ」よりも厳しいことは普通にあります。
ですからます、〇〇健康保険の保険者に確認して指示を受けることが必要です。
参考までに雇用保険の基本手当日額を計算しますと4110円になりますから3612円より高くなってご主人の扶養には入れないことはほぼ間違いないと思います。
派遣の失業保険について
私は毎回1ヶ月更新で2007年12月からの業務を7月6日をもって契約満了で就業が終了しました。
この不景気で人員削減の対象をなったのが理由です。
その際の離職理由は「自己都合」となってしまうのでしょうか?
派遣会社に問い合わせをしたところ
「今回は契約満了後、次の仕事を紹介できなかった為となります。」
「自己都合・会社理由の判断は職安になる」と言われました。
離職書自体を見たことがないので無知でスミマセン。
この不景気で失業保険がもらえるのと、もらえないのではかなり違いがでてきます。
わかる方いましたら回答お願いします。
いまのところは会社都合と同様になります
(特例措置中です)


自己都合でも、失業手当自体はもらえますよ
ただ、3ヶ月間の給付制限が入るだけで・・・

あと、会社都合だと”すぐに”失業手当がもらえるのですが
退職した翌日からお金がもらえるわけではないです
離職票をもらって、職安に手続きにいって1週間は失業手当がもらえない日です
8日目から失業認定日の前日までの分が最初にもらえるお金なので
離職票がだいたい1週間後ぐらいになりますので実際にお金が手元にくるのは退職後1ヶ月~1ヶ月半ぐらい先です
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN